偶然寝返り返りをできたのは生後3ヶ月の12月25日。
生後4ヶ月の1月28日に初めてふつうの寝返りをしてからもうすぐ2週間になりますが、まだ片方だけ(右向き)しかできません。
右向きを促すため、お尻を押してあげるんですが右手が残ったまま、無理矢理右手を持ってきてあげないと左回りができません。
どうしたら左右対称になるでしょうか。。。
先日、区の健康相談に行って左右対称にする体操とかないですか?と聞くも何も教えてくれず。(というか、何も知らなかった。)知識のない人たちばかり。
知識ってなくても子供って育つんだなぁ、と、子育ての自信にはなりますが私の周りに知識のある人少なすぎて情報が入ってきません。左右対称に筋肉を使うようにしないと、これから体が歪んでいくと思うんですけどね。
インターネットの情報も、大半が広告収入目当ての素人の質の低いサイト。
お医者さんは病気かどうかしか判断してくれないから、生活できないほど骨が歪んでたら治療してくれるでしょうが日常生活で右向きに癖があるなんて興味もない。
ほんと、誰も役に立たない。
最近の我が子は、おもちゃに手がでます。
だいぶ前から目の前に持っていったものには手をのばしてたけど、最近は机の近くで抱っこしてたら机に手が伸びてる。
昨日の夜中は、目が覚めてしまってなかなか寝付けず、掛け布団を握ってシャカシャカ上下に振って楽しそうに笑ってました。可愛い〜。
あと、この前始めたお昼寝のときの添い乳は、もう辞めました。
できるだけ食事の間隔をあけてあげたいのと、飲みすぎて吐くことが多かったからです。
ただ、最近のお昼寝は添い寝だけじゃダメで、必ず抱っこ。お昼寝は眠りが浅いから布団に置いたら背中スイッチ発動。
昼間、家事をする時間がとれなくなってきました。
離乳食はじまるのに、難しいなぁ。。。