(2017年1月のお話です。)
広島県の神社で結婚式がしたい!
をテーマに、神社巡り。
1件目の鶴羽根神社さんに続き、その足で向かったのは同じく広島市東区の広島東照宮さん。
どーん!!
石鳥居の向こうに、階段が見えますよね。
この階段を歩いて登るべきなのだと思うのですが...
写真向かって右側に道があり、車で登ってみました。
すると、東口は車が入れるようになっていて、車の交通安全祈願、お祓いができるみたいでした。
参拝のためだけに車で中に入っていいのか分からなかったので、入りませんでした。
で、車停められないじゃーんって通り過ぎると
どーん!!
お稲荷さんがありました。
金光稲荷神社というそうです。
ここを登ってどんどん進むと、 権現山を登れるのかな?
登ってみたかったけど、この日の目的は結婚式場の見学。
適当なところ(?)に車を停めて、
目的地である、広島東照宮さんへ!!
正月三が日ではないのですが、1月に行ったものだから、まだ初詣仕様。
通常は後ろに見えるテントは無いのかな?
↓**この写真がこの日のお気に入りショット♪**↓
上手く言えないけれど、東照宮っぽさ?が伝わる一枚のような気がする。
振り返ると、”唐門(からもん)”越しの景色。
敷地内を裏手に回ると、”福禄寿(ふくろくじゅ)”と”御産稲荷社(おさんいなりしゃ)”が。
このアングルじゃ伝わらないけれど、福禄寿さんは慣れた七福神の一人です。
御産稲荷社は、名前の通り安産のご利益があるそうです。
一周しているうちに二葉に戻らないといけない時間になったので、下見終了です。
前回記事の鶴羽根神社さんとは全く違う雰囲気で、やっぱり実際に見に行くのって大切だなぁと思いました。