インスタでプレ花嫁さまや卒花さまと繋がりができたり、
なんだか結婚式に向けてやる気がでてきたので
今さらですが時系列に振り返ってみたいと思います。
まず、今予定している結婚式から1年以上前にあたる、今年の正月明けのお話。
- 結婚の話が進まない二人におススメなのはブライダルカウンター
- 広テレ!ブライダル情報センターパセーラ店に行ってきた
- ブライダルカウンターへ初めて行っての感想とアドバイス
- 条件に合う会場を探す手間が省ける!見学予約してくれる!
- 広島市内のブライダルサロンについて。
結婚の話が進まない二人におススメなのはブライダルカウンター
結婚について、具体的な話がなかなか進まなかった私たち。
きっと実際に会場を見たり費用を見積もったりすれば
話が進むだろうと思い、ブライダル情報センターへ行ってきました。
実際に会場見学の予約をとることができ、新郎と新婦お互いがそれぞれにイメージする結婚式について再確認できたので、少し書きます。
広テレ!ブライダル情報センターパセーラ店に行ってきた
ネット情報センターを調べたら
アクア(広島バスセンターのところ)にあることが判明したので
アクアへ向かいました。
いざ、5階。
・・・・無い。
アクアにあるはずの↓こんな場所がもぬけの殻。
アクアから、パセーラへ移転してました。
なんか、オシャレになってるやん。
てか、ネットに書いといて欲しいんですけど。困る。
ブライダルカウンターへ初めて行っての感想とアドバイス
条件に合う式場・会場を紹介する人だと思えば気が楽
広テレ!ブライダル情報センターに限らず、ブライダルカウンター全般に言えることかもしれませんが、カウンターで相談に乗ってくれる人は、
プランニングしてくれるウエディングプランナーさんではなく
「条件に合う式場・会場を紹介する人」だと思ったほうが良いです。
(否定しているわけではないのですが、コンサルティングしてくださるのかと過度な期待をしていたので私の反省点です。)
・予算
・コンセプト
・挙式時期
・ゲストの人数
などを2人で軽く(軽くでいいので)考えてから、
”予約して”うかがうのがスムーズだと思いました。
私の場合は、
- 神前式がしたい!
- 親族のみの食事会がしたい!
この二つだけ決まっていました。
彼も
- 結婚式と披露宴は親族だけでいい
と思っていて、これについては考え方が同じだね、と事前に話していました。
逆にいうと、それ以外全く決まっていませんでした。。。
カウンターのお姉さんのおかげでいろいろ決まった
「人数は?」
「希望のお日にちは?」
「神前式は神社?ホテル内の神前会場?」
と具体的に聞いてくださるカウンターの方。
私たち、なんにも考えてなかった・・・
【親族のみ】と一言で言ってもいとこを呼ぶかどうかで人数も大きく変わる=選べる会場が変わるんですもんね。
カウンターの方がいろいろと質問してくださり、
彼と私で意見をすり合わせて
- 人数は20~30人
- 3連休の1日目の午後希望
- ↑が×なら休日前の午後希望
- 神社で神前式がしたい
- 大安吉日じゃなくても良い
ということが明確になりました。
下調べなしの即決はオススメしません。
どこの会社さんのブライダルカウンターだとしても、これは仕組み上仕方のないことだと思うのですが、そのカウンターさんにマージンが多い会場をやたらオススメされることもあるんじゃないかと思います。裏事情や経営方針って、会社さんにそれぞれ、あると思うんです。。(保険の対面店舗のようなイメージです。)
私の場合、事前にネットで見ていたところがあったので
「A会場も気になってるんですけど・・・」と言うと
「A会場は駅からも遠いですし、ゲストが大変だと思います」と
否定されて、見学予約をとってくれなかった会場がありました。
ゲストを気遣ってくれて、アドバイスくださるのは有難いのですが、
それだけで会場見学をしない理由にはならなかったので・・・
後日、自分で直接A会場に予約をとって見学に行きました。
でも、逆にネットで全くチェックしていなかった会場を紹介していただけて、しかもそこが割と魅力的なところだったので、その会場の見学予約はブライダル情報センターさんを通じてとってもらいました。
自分のしたい理想の結婚式について、条件がある程度決まっている方
→自分で全部調べて回るよりも、条件に合う会場をパパッとピックアップしてくださって探す手間を省いてくれるので、情報カウンターに一度行ってみるのも良いのではないでしょうか。知らなかった会場さんを発見できる可能性があります。
結婚式をすることだけ決まったけど他は何も決まっていない方
→まず情報カウンターに行き、「何を決めればいいのか」や「どんな会場があるのか」など具体的にイメージしてみるのも良いのではないでしょうか。自分で情報誌やインターネットを見るのも大切ですが。
結婚式場がほぼ決まっている方
→情報カウンタ-に行く必要はあまりないのではないでしょうか?
でも、私は利用していないので分からないのですが、衣装・アクセ・ハネムーンなどの情報もあるかと思いますので、行ってみるのもアリかもしれませんね(^^♪
条件に合う会場を探す手間が省ける!見学予約してくれる!
たくさんの会場の資料を見せていただけて、
立地面や予算面についての情報もいただけました。
インターネットを見ただけでは伝わらない、それぞれの会場の
- 良い点、悪い点
- コンセプト
- こだわり
などが聞けてよかったです。
条件に合う会場をいくつか紹介していただけて、
1週間後に2つの会場を見学に行くことになりました。
仮押さえや見学予約のキャンセルなど、自分じゃいいづらい事も代わりに言ってくださるようなので気が楽なのがメリットですかね。
広島市内のブライダルサロンについて。
広島市のブライダルサロンについて調べてみました。
(別サイトです)↓