へんこつぶきっちょ

2018年9月第一子出産。”へんこつぶきっちょ”な私の日常。

慣らし保育5〜7日目。寂しくて泣きそうになった瞬間

スポンサーリンク

金曜日は発熱で保育園をお休みした我が子。

いよいよ2週目。預ける時間もグンと長くなります。

 

◆5日目 4月8日(月)

保育園に向かう途中も不安そうにしてて、なんと1階のエレベーター前で泣き出した!

家出るときから「保育園、保育園」と何度言っても反応ないので、まだ言葉は理解していないみたいだけど

エレベーター前の風景を記憶したみたい。

13:30むかえに行ったらみんなお昼寝中の時間。ベビー用の椅子にベルトでガッチリ固定されてました。泣いてはなかったけど、起きてたみたい。

お昼寝中、薄暗くはしてありましたが、結構大きな音量で音楽が流れてました。あれ、毎日なんだろうな。耳悪くなりそう。あんな爆音でみんなよく眠れるな。

 

◆6日目 4月9日(火)

この日も1階エレベーター前で泣き出しました。我が子ながら、賢い。15:30迎え予定だったので、「ご飯食べて、ねんねして、ミルク飲んだら迎えにくるからね」と言い聞かせました。

迎えに行くと、ギャン泣き中でした。

午前中は泣いてない時間もあったみたいなのですが...

ミルク飲んだら、そのあと泣き出したそうです。

「ミルク飲んだんだから迎えにこい〜」って泣いてたのかな?

 

◆7日 4月10日(水)

雨だったので抱っこ紐で登園。いつもはベビーカーなので風景が違ってみえたらしく、行く道中はキョロキョロ。1階についても泣かず。保育士さんの顔をみたら泣き出しました。これまでのギャン泣きではなく、寂しそうな泣き声。そして、抱っこをバトンタッチされるのが嫌で必死で上半身を私の方に向けてくる。体は保育士さんなのに、両手を私の方へ伸ばす。ごめんね、また夕方迎えにくるね。

17時に迎えに行きました。お昼寝は30分くらいだったそうで、迎えの直前に20分くらい寝ちゃったそう。全然お昼寝足りないよな。緊張してるし、知らない人ばかりの安心できない場所で眠れっていうほうが酷だよな。

 

15日(月)から仕事復帰なので、

私自身もスイッチをオンにする必要がある。

まずは毎日着るお洋服。保育園送り迎えだけのときはトレーナーにデニムにスニーカーとかだったけど、仕事始まったらオフィスカジュアルで出社なので、綺麗目のカットソーにパンプス。

まだ仕事じゃないけど明日から仕事仕様のお洋服を着て行こう、と準備開始。デニムやらトレーナーやら、カジュアルすぎる私服は週末以外しばらく着ないから洗濯カゴへ。

そして、いつものリュックの中身を整理。

 

我が子が生まれて、毎日一緒におでかけできるようになって、毎日ずーーーっと、リュックに入れていたオムツセットとガーゼ。ミルクが必要になるほどの長時間の外出はできるだけしないようにしていたからその都度入れるようにしてたんだけど、オムツ、おしりふき、オムツ替えシート、オムツ袋はずーーーっと、入れっぱなしだった。外出先でオムツ使ったら、帰宅して補充して。

昨日までは保育園が終わってからもお出かけするかもしれないような時間帯だったので、入れっぱなしだったけど、

今日、17時まで預けて、明日も17時。明後日からは18時まで、保育園で預かってもらう。

平日はもう、一緒におでかけすることができないし、保育園の行き帰りにオムツが必要になることもないし、会社に持っていくリュックに入っててもかさばるだけだからと思って、リュックから出して、整理。

また週末使うだろうから、補充しなくていいくらい入ってるかな〜って確認して、オムツポーチを眺めていると、、、突然、とてつもなく悲しくなりました。

生まれてからずーーーっと、どこにいくのも一緒で。

離れたことなんてほとんどなくて。

離れるときは癇癪おこしたみたいに泣いて。

生後3ヶ月くらいから人見知りして、私と夫以外は受け付けなくて。

お昼寝のときも隣で一緒にねんねしたし、抱っこの回数だって当たり前に私が1番多い。

不安になると泣きながらズリバイで追いかけてくる、可愛い可愛い我が子。

これからはもう、目覚めている時間のほとんどを保育士さんと過ごすようになる。

お昼寝も抱っこも、1週間のうち7分の5も保育士さん。

オムツポーチも、もう週末に特別おでかけするときだけしか要らなくなる。オムツポーチからの卒業。

母子手帳はまだ入れっぱなしにしておく。

 

入園式も、慣らし保育も、寂しさの実感があんまりなくて。保育園が楽しいって思ってくれたらいいな〜なんて、楽観的に考えてて。

まさか、オムツポーチに泣かされるとは。

タイトルには泣きそうになったって書いてるけど、この記事書いてたら込み上げてきて今、涙と鼻水でボロボロです。

 

 

最近の我が子は、鼻周りを触られるのを拒否するようになり、鼻くそ、鼻水の掃除ができません。困ったもんです。